札幌市 平成13年 アリスト 紛失対応

ハマった時はブログ更新👍
何処の鍵屋さんも成功事例や、作業事例などを掲載される事が多いですが、弊社ブログはハマった時に更新するようにしています。
何故?見た方にこういう事もあるというのを分かって頂きたいのと、自分への見せしめ?同じ事を繰り返さないようにする為です😅
今回のお車は、今はもう採用されていないイモビライザーのシステムでトヨタ4Cと言うイモビライザーになります。
札幌でもまだまだ走っている台数も多く、対応できる鍵屋さんは私の知る限り当社も含めて4社ほどでないでしょうか。
対応できない理由の1つは、登録機で対応していないからです。
最近は登録機も進化し、昔のように車両をバラしてECUを外しデータを編集する事は殆どありません。
ECU交換して対応しないといけない車両はありますけど、データを編集するまではないです。
そのデータ編集ができないと対応する事ができない、訳でもないのですが仕組みが分かっていないとリスクが大きな作業ですので、やりたがらない鍵屋さんも少なくはないと思います。
こちらがデータです。
データ量としては大した量ではないのですが、この情報が収められているROMを ECUから取外し、データをパソコン、登録機に読み込まなくてはいけません。
この作業ができないと復旧できないので、余りやりたがらないのと、やれる鍵屋さんも少ない訳です。
弊社でも昨年初めて1件対応したきりでしたが、今年は何故か多い💦2,3日前にも対応したばかりでしたし、先月も1件対応しています。
滅多にない作業なので忘れてしまう事も多く、この作業が入った時は大抵ハマる訳です😰
私自身こういった作業が好きなのと、元は車両の板金塗装の業務に従事していたこともあって何も苦になりません👍
バラすの好きだし、組み上げるのも好きです😁
話はそれましたが、今回は立体駐車場という悪条件な場所での紛失対応作業で、作業始めると契約者の車が入ってきたりして、作業中断😩そんな事を2.3回繰り返したら嫌になり、得意のバラシです😎
立体駐車場と言う事もあり、お客様は普段ドアをロックしていなかったのは良かったのですが、私の苦手なTOY48と言うトヨタ最強の内溝のウェーブキーです😩
先日もブログに書きましたが、大ハマりしてJAFさんにヘルプしたやつと同じ😰
鍵の仕事はしてますが、鍵師ではないので解錠できる時とできない時、できる車とできない車があります😅可能であれば保険の特約などでロードサービスが使える場合には、無料で使えますので利用して頂くとありがたいです。ロードアシスト会社の作業も受けていますので、結局は自分に回ってくる可能性もあるんですが…
今回ドアはロックされていなかったのでバラシてシリンダーの打刻から鍵作成しようと試みましたが、シリンダーに打刻が無い😭
こうなると専用の工具を使って段差を読むか、鍵穴覗いて段差を読んで鍵を作成するしかありません💦
しかしなかなか上手く読めず、諦めかけていた時にお客様からお電話が入り「どうですか〜?」と聞かれ、なかなか上手くいかないのでシリンダー持ち帰り、明日鍵を作成してくれる鍵屋さん探します。この車鍵は1本だけでしたか?「もう1本トランク開ける鍵あります」⁉️トランク開ける鍵❓
とりあえずお借りしまーす🏃♂️💨💨💨
なんと、その鍵でドアは回るしイグニッションも回る…これって合鍵作成じゃん😅
ただイモビチップが入っていないので、紛失対応と同じ作業になります。
鍵さえできれば得意の作業なので、後1時間くらいで終わりますよーと言ったけど、今度はなかなか上手く登録されない😰
普段の使い方をお聞きすると、エンジンスターターでエンジンを掛けて、イグニッションに鍵を挿して乗っていたそうです…
そのせいなのか分かりませんが、イモビの登録が上手くいかない…しょうがないから初期化してもイモビのランプが点滅のまま😰
これはもうお手上げかなと思いましたが、どうも釈然としません。
エンジンスターターを外し、イモビの解除ユニットも外して再トライしてみれと…😃
イモビのランプ点灯👌ここまできたら後は登録さえできれば完了です。
あの手この手で登録を試みますが、なかなか上手く登録されませんでしたが、最後は無事イモビランプも消灯し作業完了👍
朝の6時でした😪
流石にこの歳になると徹夜はキツイですね。
今回は前回、前々回の失敗が良い経験になり、失敗は無かったですが大ハマりでした。
でも、お客様の喜んでもらえる顔みるとどんなにハマっても苦になりません。